TOPページ > 医療関係の皆さまへ > 部門紹介 > 看護部 > 看護技術マニュアル
看護技術マニュアル(2017年度改訂版)
- 1998年3月作成(北海道勤医協看護委員会編)
- 2001年3月改訂(北海道勤医協看護委員会編)
- 2003年3月改訂(勤医協中央病院看護部門改訂)
- 2004年3月改訂(勤医協中央病院看護部門改訂)
- 2005年3月改訂(勤医協中央病院看護部門改訂)
- 2006年3月改訂(勤医協中央病院看護部門改訂)
- 2007年3月改訂(勤医協中央病院看護部門改訂)
- 2008年7月改訂(勤医協中央病院看護部門改訂)
- 2009年4月改訂(勤医協中央病院看護部門改訂)
- 2010年3月改訂(勤医協中央病院看護部門改訂)
- 2011年3月改訂(勤医協中央病院看護部門改訂)
- 2012年3月改訂(勤医協中央病院看護部門改訂)
- 2014年3月改訂(勤医協中央病院看護部門改訂)
- 2016年3月改訂(勤医協中央病院看護部門改訂)
- 2017年3月改訂(勤医協中央病院看護部門改訂)
はじめに
わたしたちの看護技術マニュアル
北海道勤医協では、1998年3月に全院所の協力で「看護技術マニュアル」を作成しました。それから3年間、各臨床現場で活用し、北海道勤医協看護委員会のもと「2001年改訂版」を発行しました。
勤医協中央病院では、2001年から2年間改訂版を活用し、原則に基づく安全な技術を提供するよう努めてきました。その中で、看護技術マニュアル以外にも、「勤務の手引き」「検査基準」「その他の看護実践基準」「業務基準」「外科看護基準」等々が存在し、それらは基準としての考え方や、手順書が混在している状況になっていることがわかりました。そこでさらに改定を進め、2003年の看護技術マニュアルは、看護業務基準の中の「看護実践基準」として位置づけ、小項目として「看護に共通する技術」「生活行動援助技術」「安全のための技術」を整理し看護業務基準に収めました。
看護技術マニュアル2012年度改訂版は、以上の経過を踏まえ看護師業務安全委員会を中心に毎年改定を行い作成されています。今後も大いに臨床で活用していただき、看護の質向上に努めていきます。
勤医協中央病院 看護師業務安全委員会
目次
No |
内容 | 新規・改訂更新日 |
---|---|---|
1 |
ボディメカニクス | 2017年3月改訂 |
2 |
緊急時看護手順 | 2017年3月改訂 |
2-1 資料:心肺蘇生法の手順(CPR) | 2011年3月改訂 |
|
2-2-1 .除細動器TEC7531各部の名称 | 2005年2月作成 |
|
2-2-2 除細動器TEC7531簡易取り扱い説明書および注意点 | 2005年2月作成 |
|
2-2-3 TEC7621各部の名称 | 2010年2月作成 |
|
2-2-4 TEC7621取り扱い説明 | 2010年2月作成 |
|
2-2-5 TEC7731各部の名称 | 2010年2月作成 |
|
2-2-6 TEC7731取り扱い説明及び注意点 | 2010年2月作成 |
|
2-2-7 TEC5531各部の名称 | 2010年2月作成 |
|
2-2-8 TEC5531取り扱い説明及び注意点 | 2010年2月作成 |
|
2-2-9 TEC7261,7731,5531でのAEDモード使用方法 | 2010年2月作成 |
|
3 |
3-1 注射総論 | 2017年3月改訂 |
3-2 皮内注射(プリックテスト・ツベルクリン反応テスト) | 2017年3月改訂 |
|
3-3 皮下注射 | 2017年3月改訂 |
|
3-4 筋肉注射 | 2017年3月改訂 |
|
3-5 静脈内注射 | 2014年3月改訂 |
|
3-6 点滴静脈内注射(翼状針) | 2017年3月改訂 |
|
3-7 点滴静脈内注射(留置針) | 2017年3月改訂 |
|
3-8 真空採血の手技 | 2010年3月改訂 |
|
3-9-1 輸液ポンプ・シリンジポンプ全機種共通管理項目 | 2006年3月作成 |
|
3-9-2 テルフュージョン輸液ポンプTE-161SAP操作方法 | 2005年2月改訂 |
|
3-9-3 テルフュージョン輸液ポンプTE-161操作方法 | 2005年2月改訂 |
|
3-10-1 シリンジポンプTE-331S1Nの使用方法 | 2006年3月改訂 |
|
3-10-2 シリンジポンプTE-351の使用方法 | 2017年3月作成 |
|
3-10-3 シリンジポンプTE-361の使用方法 | 2006年3月作成 |
|
3-10-4 シリンジポンプTE-361の使用方法(看護師) | 2017年3月作成 |
|
3-11-1 抗がん剤暴露予防ガイドライン | 2017年3月改訂 |
|
3-11-1 抗がん剤暴露予防ガイドライン 資料編 | 2017年3月改訂 |
|
3-11-2 抗がん剤投与の手技 | 2017年3月改訂
|
|
3-資料A 注射安全施行宣言 | 2010年3月改訂 |
|
3-資料B 注射事故防止ご協力掲示 | 2004年8月改訂 |
|
3-資料C 薬剤編:投与方法とそれぞれの特徴について | 2014年3月改訂 |
|
3-資料D 薬剤編:投与方法の違いによる薬効・取り扱いについて | 2014年3月改訂 |
|
3-資料E ①抗がん剤の血管外漏出時の処理について | 2017年3月改訂 |
|
3-資料E ②中病医薬品情報室ニュース | 2017年3月改訂 |
|
3-資料F 臨床における致命的なリスクのある注射剤リスト | 2017年3月改訂 |
|
3-資料G-1 抗菌薬投与に関連するショック対策ガイドライン概略 | 2008年3月改訂 |
|
3-資料G-1-① 抗菌薬投与に関連するショック対策ガイドライン | 2008年3月改訂 |
|
3-資料G-1-② 抗菌薬使用基準及びアナフィラキシー対応基準 | 2012年3月改訂 |
|
3-資料G-1-③ 抗菌薬投与のためのアレルギー問診(チェックリスト) | 2008年3月改訂 |
|
3-資料G-1-④ 抗菌薬初回静注時の観察チェックシート | 2008年3月改訂 |
|
3-資料G-2 抗菌薬プリックテスト実施 | 2010年3月改訂 |
|
3-資料H 輸液セットの付け方と固定 | 2014年3月改訂 |
|
3-資料I インスリンラインアップ | 2014年3月改訂 |
|
3-資料J パクリタキセル・レミケード輸液フィルター使用マニュアル | 2017年3月改訂 |
|
3-資料 k輸液ラインの選択と生食ロックの手技 | 2017年3月改訂 |
|
3-資料 L薬液血管外漏出について | 2014年3月改訂 |
|
4 |
4-1.高カロリー輸液方法 | 2017年3月改訂 |
4-2.-1中心静脈ポート(皮下埋め込み型ポート) | 2017年3月改訂
|
|
4-2.-1中心静脈ポート運用アルゴリズム | 2017年3月作成 |
|
4-2.-2皮下埋め込み型パワーポートCT造影時の高圧注入手技 | 2014年3月作成 |
|
4-3.在宅中心静脈栄養法(在宅IVH)の管理基準 | 2017年3月改訂 |
|
5 |
5-1.輸血法 | 2017年3月改訂 |
5-1.輸血法-資料 | 2014年3月改訂 |
|
5-2.自己血採血法 | 2010年3月改訂 |
|
6 |
6-1.与薬 | 2017年3月改訂 |
6-2.処方箋の見方・確認方法 | 2012年3月改訂 |
|
6-3.持参薬及び処方薬(麻薬以外)の取り扱い | 2012年3月改訂 |
|
7 |
7-1麻薬の取り扱い | 2017年3月改訂 |
7-2.覚せい剤原料の薬剤の取り扱い | 2017年2月作成 |
|
8 |
8-1.向精神薬取り扱いの看護 | 2017年3月改訂 |
8-2.向精神薬の管理方法・資料 | 2017年3月改訂 |
|
9 |
硬膜外鎮痛法(持続)と看護 | 2017年3月改訂 |
10 |
呼吸理学療法 | 2011年3月改訂 |
11 |
11-1酸素療法 | 2017年3月改訂 |
11-2.酸素ボンベの取り扱い | 2012年3月作成 |
|
12 |
12-1.人工呼吸器の管理 | 2016年3月改訂 |
12-2.人工呼吸器装着の看護 | 2017年3月改訂 |
|
12-資料A:ベネットタイプチェックリスト(看護師用) | 2016年3月改訂 |
|
12-資料B:ベネット804操作マニュアル | 2016年3月改訂 |
|
12-資料F:パルスオキシメーターN550PLUSの使用方法 | 2016年3月改訂 |
|
12-3.NPPVの取り扱い方 | 2017年3月改訂 |
|
12-資料H:NPPV点検表 | 2017年3月改訂 |
|
13 |
吸入 | 2017年3月改訂 |
14 |
吸引 | 2017年3月改訂 |
15 |
15-1.胸腔穿刺 | 2014年3月改訂 |
15-2.低圧持続吸引器メラサキュームMS-007K取り扱いマニュアル | 2006年12月作成 |
|
15-3.低圧持続吸引器メラサキュームMS008取り扱いマニュアル | 2006年12月作成 |
|
16 |
16-1.浣腸とは | 2014年3月改訂 |
16-2.グリセリン浣腸 | 2017年3月改訂 |
|
16-3.高圧浣腸 | 2017年3月改訂 |
|
17 |
17-1.膀胱留置カテーテル | 2016年3月改訂 |
18 |
口腔ケア | 2016年3月改訂 |
19 |
嚥下障害・食事摂取への援助 | 2017年3月改訂 |
20 |
滅菌物の取り扱い | 2017年3月改定 |
21 |
胃管挿入法とその管理 | 2017年3月改訂 |
22 |
胃瘻造設 | 2017年3月改訂 |
22-資料.経腸栄養 | 2010年3月改訂 |
|
23 |
PTBD挿入患者の看護 | 2017年3月改訂 |
24 |
血液透析におけるバスキュラーアクセス「内シャント・外シャント」管理基準 | 2017年3月改訂 |
24-1資料ブラッドアクセスカテーテル操作手順 | 2017年3月改訂 |
|
24-2資料 長期留置カテーテル取扱い | 2017年3月改訂 |
|
25 |
CAPD施行患者の夜間緊急受診及び入院時の対応 | 2017年3月改訂 |
26 |
26-1.転倒転落防止手順 | 2014年3月改訂 |
26-2.入院時「転倒危険度自己診断」 | 2014年3月改訂 |
|
26-3.転倒転落アセスメント・スコアシート | 2010年9月改訂 |
|
26-4.転倒・転落発生時対応マニュアル | 2014年3月作成 |
|
27 |
27-1.身体抑制基準 | 2010年8月作成 |
27-2.緊急やむを得ない身体抑制に関する説明と同意書 | 2003年6月作成 |
|
27-3.身体抑制に関する経過観察チェックリスト | 2008年3月作成 |
|
27-4.身体抑制方法 | 2007年3月作成 |
|
28 |
逝去時の対応 | 2017年3月改訂 |
資料:霊安室の運用について | 2017年3月改訂 |
|
29 |
29-1.緩和ケア看護基準 | 2017年3月改訂 |
30 |
30-1褥瘡管理指針 | 2016年3月改訂 |
30-2褥瘡治療マニュアル | 2017年3月改訂 |
|
30-3褥瘡治療のプロトコール | 2016年3月改訂 |
|
30-4褥瘡経過評価DESIGN/褥瘡重症度分類用 | 2010年3月作成 |
|
30-5褥瘡管理診療報酬の流れ | 2016年3月改訂 |
|
31 |
ストーマ装具交換手順 | 2016年3月作成 |
32 |
32-1フットケア総論 | 2016年3月作成 |
32-2フットケア外来足浴基準 | 2017年3月作成 |
|
32-3フットケア外来業務手順 爪切り | 2016年3月作成 |
|
32-4フットケア外来胼胝・鶏眼処置 | 2016年3月作成 |
|
33 |
気管切開の管理とその看護 | 2017年3月改訂 |
34 |
34-1気管チューブカフ圧管理 | 2017年3月改訂 |
35 |
Aライン(動脈圧ライン)の管理 | 2017年3月改訂 |
36 |
モニター心電図の取り扱い | 2012年3月作成 |
37 |
感染管理ベストプラクティス集 | 2016年3月作成 |
37-1資料PEEの着脱手順 | 2016年3月改定 |
|
37-2資料PEEの着脱危害リスト | 2016年3月改定 |
|
37-3資料CVドレッシング交換手順 | 2016年3月改定 |
|
37-4資料CVドレッシング交換危害リスト | 2016年3月改定 |
|
37-5資料抹消静脈カテーテル留置手順 | 2016年3月改定 |
|
37-6資料抹消静脈カテーテル危害リスト | 2016年3月改定 |
|
37-7資料翼状針を使用した真空採血管による採血手順 | 2016年3月改定 |
|
37-8資料翼状針を使用した真空採血管による採血危害リスト | 2016年3月改定 |
|
37-9資料薬剤の調合(ミキシング)手順 | 2016年3月改定 |
|
37-10資料薬剤の調合(ミキシング)危害リスト | 2016年3月改定 |
|
37-11資料血糖測定手順 | 2016年3月改定 |
|
37-12資料血糖測定危害リスト | 2016年3月改定 |
|
37-13資料気管内吸引手順 | 2016年3月改定 |
|
37-14資料気管内吸引危害リスト | 2016年3月改定 |
|
37-15資料口腔・鼻腔吸入手順 | 2016年3月改定 |
|
37-16資料口腔・鼻腔吸入危害リスト | 2016年3月改定 |
|
37-17資料義歯の手入れ 手順 | ||
37-18資料義歯の手入れ 危害リスト | ||
37-19資料膀胱留置カテーテルの挿入手順 | 2016年3月改定 |
|
37-20資料膀胱留置カテーテルの挿入危害リスト | 2016年3月改定 |
|
37-21資料尿カテーテルからの尿破棄手順 | 2016年3月改定 |
|
37-22資料尿カテーテルからの尿破棄危害リスト | 2016年3月改定 |
|
37-23資料おむつ交換手順 | 2016年3月改定 |
|
37-24資料おむつ交換危害リスト | 2016年3月改定 |
|
37-25資料陰部洗浄手順 | 2016年3月改定 |
|
37-26資料陰部洗浄危害リスト | 2016年3月改定 |
|
37-27資料吐物の処理方法手順 | 2016年3月改定 |
|
37-28資料吐物の処理方法危害リスト | 2016年3月改定 |
|
37-29資料退院時の病室清掃手順 | 2016年3月改定 |
|
37-30資料退院時の病室清掃危害リスト | 2016年3月改定 |
|
38 |
誤嚥・窒息予防手順 | 2017年3月作成 |
39 |
放射線治療とその対応 | 2017年3月改定 |
40 |
40-1認知症ケア手順 | 2017年3月作成 |
40-2認知症ケア加算 | 2017年3月改訂 |
勤医協中央病院 看護部へのご意見・ご感想は
こちらからどうぞ
s-kango@kin-ikyo-chuo.jp
s-kango@kin-ikyo-chuo.jp
- 病院紹介
- 来院される皆さまへ
- 医療関係の皆さまへ
- 診療科・センター機能