当院は急性期の診療を行う病院です
入院期間は、その病気の内容によって違いはありますが、おおむね数日~2週間以内としております。症状・病状などにより病室や病棟をかわっていただくことがあります。また、入院治療の適応で無くなった場合など、予定より早く退院していただく場合もあります。
(ホスピスでの療養生活については別途ご案内しています。)
病気の説明について
当院では、診療情報を開示しております。また必要時、担当医から患者・ご家族の方に病状や診療について、ご説明します。不明な点があれば遠慮なく職員までお申し出ください。
※なお、緊急の検査や手術などであらかじめお約束した時間より遅れる場合や、延期することもあります。ご了承ください。
病状説明等の時間内実施について
2019年10月
医師の長時間労働が健康に影響を与えることが大きな問題となっています。
厚生労働省「医師の働き方改革」のなかでも、病院で勤務する医師の労働時間短縮に向けた取り組みが求められています。
当院では、医師をはじめとする職員の長時間労働を是正し、働き方を見直すことで、みなさまへよりよい医療を提供することができると考えております。
つきましては、患者・ご家族等のみなさまへの病状説明等は、緊急の場合及び病院の都合によることを除き、当院の診療時間内に行うこととさせていただきます。
今後とも、より安全・安心な医療の提供にも努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
平日 (月~金、祝日を除く) 9:00-17:00
土曜日(第四土曜日・祝日を除く) 9:00-12:00
※緊急の場合および病院の都合による場合はこの限りではありません。
セカンドオピニオンについて
入院中または退院後に「主治医の説明だけでなく、他の病院の医師の意見も聞いてみたい」ということがありましたら、主治医または看護師にお話しください。紹介状等、診療情報を用意いたします。
よりよい療養生活をめざして
医療費、健康保険、介護保険、各種福祉制度、その他退院後の生活などのご相談は専任のソーシャルワーカーが行っています。病棟の看護師か「入院受付」事務を通して、1階2番「医療福祉相談室」窓口までご連絡ください。
生命保険、傷病手当金等の各種診断書類については、1階07番「文書」窓口で受け付けております。
介護保険証をお持ちの方で、退院後介護保険サービスを希望される方もご連絡ください。
患者相談窓口のご案内
当院では、入院や外来で「不安や不満」「不明点」「医療の安全性に関わること」「社会福祉制度、経済的問題」「意思表示の問題」「他の医療機関の紹介」「看護・介護の内容」など、相談のご希望がありましたら、担当者がお話を伺います。
申込書を添付してありますので担当看護師にお渡しください。
また、ご意見・ご要望は、直接職員に伝えていただくか、または各階に設置した投書箱をご利用ください。
お見舞いについて
お見舞いについては下記からご覧ください。
- 病院紹介
- 来院される皆さまへ
- 医療関係の皆さまへ
- 診療科・センター機能